Vol.0114:ジョージアのインフレ率

〇この記事を読むのに必要な時間は約2分です。

埜嵜 雅治

執筆者埜嵜 雅治

Meti Lux Partners 
代表取締役CEO

「金利が高い国=インフレ率が高い国」と思われがちですが、これは間違いではないものの、全ての国に当てはまるわけではありません。初歩的なことですが、インフレについて分かりやすい記事がありますので、分からない方はこちらをご覧ください。

ジョージアのインフレ率はというと、実はそれほど高くありません。

※世界経済のネタ帳より

直近では「2.76%」と、経済学的には理想的な水準です。(そういえば日銀の黒田総裁も目標インフレ率を2%にしていましたが)

例えば、「ジョージアの定期預金金利が年間10%、インフレ率が年間20%」という状況なら問題です。インフレ率20%ということは、お金の価値が年間で20%減るため、金利で10%付いても、実質的には年間10%資産価値が減ってしまいます。

しかし、「ジョージアの定期預金金利が年間10%、インフレ率が年間2.76%」という条件下では、インフレによってお金の価値が年間2.76%減るものの、金利で10%もらえるため、投資家の資産価値がインフレで減ることはありません。

まず「金利が高い国=インフレ率が高い国」という先入観を捨てること。そして、金利が高い国で定期預金を組む際は「その国のインフレ率を確認すること」。最後に、インフレ率が高くないのであれば「定期預金を組んでおいても問題ない」ということです。

累計不動産取引数567

海外不動産投資、移住・進出サポート
どんなお悩みでもご相談ください

累計不動産取引数567

海外不動産投資、移住・進出サポート
どんなお悩みでもご相談ください

SNS