Vol.1686:エジプトの賃貸契約ガイド|期間・家賃・再契約のルールと交渉術

〇この記事を読むのに必要な時間は約5分です。

埜嵜 雅治

執筆者埜嵜 雅治

Meti Lux Partners 
代表取締役CEO

はじめに

拝啓 盛夏の候、皆様におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。

このたび、弊社主催にて「資産運用 勉強会」および「会員様向け懇親会」を、東京・大阪にて開催いたします。
新規のお客様を含め、どなたでもご参加いただける内容となっておりますので、ぜひこの機会にご参加賜りますようご案内申し上げます。

■ 募集人数(各会場共通)

  • 勉強会:各回 48名様(新規の方もご参加可能)
  • 懇親会:各回 8名様(※VIP・ゴールド会員様優先)

■ お申込みフォーム
下記フォームよりお申込みをお願いいたします。
:郵送: 2025年7月 オフライン勉強会・懇親会 申込フォーム

  • 懇親会:人数に限りがあるため【7月15日(月)締切】とし、抽選制とさせていただきます(VIP・ゴールド会員様を優先)。
  • 勉強会定員に達し次第、締切とさせていただきます。

勉強会の詳細は※こちら

エジプトの一般的な賃貸契約書

エジプトで不動産の賃貸契約を結ぼうと思った場合、一般的には下記のような形になっていることが多いです。

期間:2年間(2年が一番多いですが、オーナー次第では1年や3年もあります)
家賃:1年目10万EGP、2年目11万EGP(1年目から2年目で必ず10%以上の上昇があります)
敷金:1ヶ月(デポジットと表現されています。契約が満了すると戻ってきます)
仲介手数料:1ヶ月


オーナーにより変わることが多いですが、スタンダードの形は上記となります。

そして、日本語的な表現で言うのであれば、エジプトのほとんどの賃貸契約書は

定期借家契約

となっています。

日本のような形で、自動更新でずっと同じ家賃で住み続けられる『賃貸契約』がないわけではありませんが、まともな住宅であれば『ほぼない!』と思って頂いて大丈夫です。

定期借家契約終了後はどうなる?

日本人として、日本の感覚だと気になってしまうのは

『定期借家契約の終了後はどうなるのか?部屋を出ていかないいけないのか??』

と言うことだと思います。

先に答えを言うと
『出ていく必要はないです。ただ、オーナー主導で新しい条件で再契約が必要!』です。

エジプトの住宅の場合、契約期間が終わると、基本的には『再契約で住み続ける!』と言うのが一般的です。ただ、この再契約、オーナー主導なので

今のエジプトですと、とんでもなく家賃を上げられ

『嫌なら出ていけば!!契約はしない!!』

と、かなり強気に来られます。家賃が2万EGPから5万EGPに値上げされる!なんてのはザラで、ものすごい強気なオーナーが多いです。

この賃貸契約に関しては、日本と違い、賃借人を保護するような法律がないため、基本的にオーナーのやりたい放題でできる所があり、どのオーナーも強気です。

まとめ

この状態を良しと見るか?悪と見るか?は、立場により変わると思います。

エジプトで不動産を借りる立場からすると『はぁ〜(怒)』と言う感情になってしまいますが、不動産を保有し貸し出す立場からすると『オーナー主導で強気の交渉ができる!!』と言うのは、メリットが大きいです。

また、どのオーナーも強気なので、それを逆手に取った戦略も可能です。

例えば
『再契約の際に、家賃上昇はなし!!逆に10%の値下げもする。その代わり契約期間は5年間で、もし途中解約する場合はペナルティ!』みたいな戦略を取ることも可能です。

これは『長期で安定した賃料を得る』ための戦略ですが、他のオーナーが強気だからこそ取れる戦略でもあり、オーナー主導だからこそ提案できる戦略でもあります。

つまり、エジプトでは部屋を借りる立場の人間としては最悪な環境ですが、部屋を貸し出すオーナーの立場は『めちゃくちゃ良い環境だ!』と言うことです。

引き続き、海外の最新情報を追っていきます!また、最新の情報を見逃さないためにもブログの通知情報が届く『MLP公式Line』にお友達登録をお願いします

コメント

累計不動産取引数567

海外不動産投資、移住・進出サポート
どんなお悩みでもご相談ください

累計不動産取引数567

海外不動産投資、移住・進出サポート
どんなお悩みでもご相談ください

SNS